5/14~5/15の2日間
森の奏スタッフ一同は研修旅行に行ってまいりました。
今年の行先は…
福岡です!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ☆彡
到着後、レンタカーをお借りして向かったのは
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)!
学問・文化芸術・厄除けの神様である
菅原道真(すがわらのみちざね)を公祭神として祀る全国天満宮の総本宮!
全国天満宮の総本社にふさわしい立派な神社でした( ˘ω˘ )
この後も福岡のいくつかの神社を巡るのですが、どこの天満宮にも牛の像があり
不思議に思って調べてみたところ、その牛の像は
御神牛(ごしんぎゅう)と云われ、奉納され境内に祀られた像のようです。
牛の像を置いている神社は全国各地にあるようですが(確かに見たことがある)
なかでも天満宮では菅原道真が牛と縁が深かったことから神の使いとして信仰の対象となっているとか。
お昼ごはんは太宰府天満宮参道にある「和牛めんたい神楽」さんへ♪
「和牛めんたい御前」が看板メニューの高級感あるお店でした(*´ω`*)
お一人でも入りやすく、大人数でもゆったり過ごせる個室もあり
落ち着いた空間で食事することが出来ました。美味しかったです☆彡
ランチを楽しんだ後は宝満宮竈門(ほうまんぐうかまど)神社へ。
別称を「宝満宮」「竈門宮」とも呼ばれるこちらの神社は
超人気漫画・アニメの「鬼滅の刃」に関連深いとされています。
いくつか理由はあるようですが主人公の苗字と同じ神社名ですよね(^^)
展望台から見える景色は絶景で緑が鮮やかで風が心地よかったです(/・ω・)/
お次は宮地嶽(みやじだけ)神社へ♪(神社巡りの一日です。)
しめ縄が立派!
こちらの神社は全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮!
年に2度、「光の道」とよばれる境内石段から玄界灘まで
真っすぐ伸びる参道の延長線上に夕日が沈むことで知られるあの神社です!
光の道を見ることは出来ませんでしたが、十分綺麗な景色を堪能することが出来ました☆彡
宮地嶽神社の次は同じ市内にある「かがみの海」へ*.。.*゚
まるで鏡のような水面が広がる「かがみの海」
鏡になりそうなスポットを探して浅瀬を歩いて向こう岸へ渡り写真タイム☆彡
(どうでしょうか)(写っている判定で大丈夫でしょうか)
1日目、最後の観光スポットは
三人の女神が降り立った地とされる場所
宗像大社辺津宮(むなかたたいしゃへつぐう)へ。. .。.:*・゜
宗像市にある宗像大社は3つの社からなり、ひとつの社に1人の女神が祀られています。
古くから海上交通の守り神とされ、現在でも交通安全の祈願をする人々で賑わう神社です。
本殿の裏手には御神木である楢(なら)の木があり、宗像大社の神紋にもなっています。
宗像大社の本殿と拝殿はともに国の重要文化財に指定されています。
森の奏スタッフ一同が赴いた際は運よく人も少なく、
静寂とした空気のせいか、いっそう神聖な領域に感じました。
宗像大社を出て、向かったのは同じ市内にあるホテル
メルキュール福岡宗像リゾート&スパ様へ+.。.:✽・゚
ホテルのビュッフェでディナーをいただきました♪
デザートコーナーにドーナツがあったのですが…
見たことない可愛らしい提供の仕方をされていました(笑)
お腹を満たしたあとはお部屋でミーティング。
スタッフ同士意見を出し合い、新しいメニューの提案なども☆.。.:*・゜
新メニューも決まり、とても有意義なミーティングを行うことが出来ました(^^)
今回のミーティングで決まった新メニューは近日実施予定です.:*・゚
(2日目の日記は後日更新予定です(/・ω・)/)少々お待ちくださいませ!